運動をする上での身体の土台と聞くと、体幹(腹筋中心のインナーマッスル)の深層筋を一般的にイメージがあると思います。もちろん大事です。
そしてそのエクササイズはヨガ、ピラティスなどのコアコンディショニング系はマット上で寝て動くエクササイズが多いので運動する入り口として高齢者でも入りやすいですが、そこだけを鍛えている人も多く見られます。
私たちは普段立って動いて生活しています。
つまり、仰向け姿勢でインナーマッスルを働かせながら動けたとしても
それが立位での生活動作時にパフォーマンスが発揮されなければもったいないです。
では立った時の土台はどこでしょうか?
そのひとつに挙げるのが「足(足裏)」です。
家の床下素材に当たる足裏から作ることは極めて重要です。
足裏の機能を能動的な運動として上げていくための手段として
足指力を例にあげて話しています。
続きは番組をご覧ください!
番組の最後に松永主催のゴールデンウィークに行うイベントのお知らせも話しています。
最後までお聴きください!
姿勢改善専門トレーナー 松永
◼︎松永大佑公式HP:http://matsunaga-trainer.com
◼︎松永大佑公式LINE@
(友達限定、ブログ、動画イベントのお知らせ等配信しています)
ID:@rtw8871c→追加で完了
URL:http://line.me/ti/p/%40rtw8871c
Podcast: Play in new window | Download